リベンジ、味噌煮込みゼリー
2008年09月02日
前回いまいちだった味噌煮込みゼリーをリベンジでもう
一度作ってみました。
前回は赤味噌だけでゼリーを作って、味が薄かったの
で、今回は鶏ガラスープの素をプラスしました。
更に牛豚のミンチ肉を炒めます。前回はゼリーと豆腐
だけだったので、肉を入れて味のボリュームをUPさせ
ることにしました。
砕いた豆腐と ゼリーの上に炒めた肉を乗せて出来上
がりです。
鶏ガラスープと炒めた肉をプラスした分、前よりは味の
深さは出ていると思うのですが…。
うっ、うっ~、ガーーー(TДT|||)ーーーン
味が思ったよりも薄かったです。醤油をかけて、何とか
いい感じの味になりましたが、これでは全然ダメですなぁ。
きっと、鶏ガラスープを使うから味噌を少なめにしたのが
いけなかったのだと思います。
次回こそは…。
←ポチっと応援クリックをお願いします。
Posted by 近江原人+ at 07:01│Comments(5)
│グルメ
この記事へのコメント
おはようございます!
挽肉にねぎとかを入れて薄味をつけたら美味しくなるかもしれませんね。
挽肉にねぎとかを入れて薄味をつけたら美味しくなるかもしれませんね。
Posted by 蘭ちゃん1026 at 2008年09月02日 08:22
こんにちは^^
私は本場の味噌煮込みを食べたことがないのですが
味噌煮込みの味付けは味噌と水とスープと醤油だけなのでしょうか?
お酒や砂糖やみりんは入らないのでしょうか?
チャレンジしてみたいけれど、本場の味を知らないので
近江原人さんの試みに大変興味ひかれています。
成功のあかつきには、レシピ(材料と分量)を教えていただけると
嬉しいな~^^
赤みそはマーボー豆腐くらいしか使わないから
他の使い道を覚えたいです♪
私は本場の味噌煮込みを食べたことがないのですが
味噌煮込みの味付けは味噌と水とスープと醤油だけなのでしょうか?
お酒や砂糖やみりんは入らないのでしょうか?
チャレンジしてみたいけれど、本場の味を知らないので
近江原人さんの試みに大変興味ひかれています。
成功のあかつきには、レシピ(材料と分量)を教えていただけると
嬉しいな~^^
赤みそはマーボー豆腐くらいしか使わないから
他の使い道を覚えたいです♪
Posted by *美~湖*
at 2008年09月02日 11:26

チャレンジしてはりますね~(^^)
納得のお味ができたら、教えてくださーい!
すっごく興味あります♪
納得のお味ができたら、教えてくださーい!
すっごく興味あります♪
Posted by iku★ko
at 2008年09月02日 13:13

前回の日記をみていないので味噌煮込みゼリー・・・!!
良く判らないのですが原人さん地方の料理なんですか?
過去の日記でもいろいろな料理に挑戦していますが素晴らしいことです。
だいこくも見習わなくちゃいけませんね・・・でも無理かなぁ~
良く判らないのですが原人さん地方の料理なんですか?
過去の日記でもいろいろな料理に挑戦していますが素晴らしいことです。
だいこくも見習わなくちゃいけませんね・・・でも無理かなぁ~
Posted by だいこく at 2008年09月02日 19:59
蘭ちゃん1026さんへ
その通りです。ネギを忘れていました。反省です。
*美~湖*さんへ
色々試そうと思っています。酒も入れれば良かったかな。今回のゼリーもやや麻婆豆腐に近いイメージで作ってみました。ひとまずは、豆板醤などは入れていません。慣れたら色々入れてみようと思います。
iku★koさんへ
納得いくまで頑張ろうと思います。下手なりにやってみます。
素人はとにかくチャレンジあるのみです。
だいこくさんへ
私の場合、料理も実験の一種ですね~。理科の成績は全く駄目なのですが、実験的なことは大好きなんです。
私も味噌のゼリーってあるのかよく分かりません。あくまで、実験です。
その通りです。ネギを忘れていました。反省です。
*美~湖*さんへ
色々試そうと思っています。酒も入れれば良かったかな。今回のゼリーもやや麻婆豆腐に近いイメージで作ってみました。ひとまずは、豆板醤などは入れていません。慣れたら色々入れてみようと思います。
iku★koさんへ
納得いくまで頑張ろうと思います。下手なりにやってみます。
素人はとにかくチャレンジあるのみです。
だいこくさんへ
私の場合、料理も実験の一種ですね~。理科の成績は全く駄目なのですが、実験的なことは大好きなんです。
私も味噌のゼリーってあるのかよく分かりません。あくまで、実験です。
Posted by 近江原人
at 2008年09月02日 23:03
