試験はどうだったのか

2008年11月12日

試験はどうだったのか
 …で、緑・花試験はどうだったかというと、
 まずまずの出来だったかな。


 こんな問題もありました。

 映画「となりのトトロ」で、おばけのトトロが
 住んでいたのは何の木だったでしょうか。
 
 1.イチョウ
 2.クスノキ
 3.ケヤキ
 4.マツ
 5.スギ

 この辺はサービス問題ですね。(^-^)


 「日本書紀」では、スサノオノミコトがひげを
 抜き取ったところ杉になり、胸毛を抜き取った
 ところ檜となり、尻の毛は〔 〕に、眉毛は楠に
 なりました。さらにその用途を定め、「杉と櫲樟
 は舟を、檜は宮殿を、〔 〕は墓の棺に用いるが
 よい」と教えました。
 この〔 〕に当てはまる植物名を選びなさい。
 
 1.サワラ
 2.アスナロ
 3.コウヤマキ
 4.マツ
 5.クロベ(ネズコ)

 尻の毛…?、こんなの分からんで~。<`~´>
 
 正解は3ということです。


 2008年は、ある物語が作者の日記の上で
 確認されてから、ちょうど千年にあたる記念の
 年です。この物語には五十四帖の巻がありま
 すが、その一つに「朝顔」の巻があり、「朝顔の
 姫君」と呼ばれる女性も登場します。
 この物語名を下記の中から一つ選びなさい。

 1.「伊勢物語」
 2.「落窪物語」
 3.「竹取物語」
 4.「平家物語」
 5.「源氏物語」

 この問題は滋賀県人は全員正解だな、こりゃ。


 後で自己採点したら80問中58問位
 正解でした。60問正解の壁は厚い
 ですなあ。(T_T)



  人気ブログランキングへ ここをクリック!  にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ ここをクリック! にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ お茶目サラリーマンへ←Please click


 

タグ :緑・花試験


Posted by 近江原人+ at 07:45│Comments(7)その他
この記事へのコメント
おはよう~

自己採点では かなりの正解率じゃないですか。
もうちょっとですね!

コウヤマキはお墓に立てるからなるほど、、って思いました。
Posted by ひまなむ at 2008年11月12日 07:53
おはようございます~。
全部わかりませんでした・・・(泣)ぺらっぺらな私・・・(涙)
もっともっと勉強します!
Posted by つきももつきもも at 2008年11月12日 08:15
ひまなむさんへ
さすがによく知っておられますね。この試験は
一般教養も必要ですから難しいです。


つきももさんへ
源氏物語は分かると思ったんですけど…。
自販機の紙コップにも「源氏物語」ってしっかり
書いてましたよ~。
Posted by 近江原人近江原人 at 2008年11月12日 22:52
こんばんは!
なかなか難しい問題ですね。
72%正解ですからたいしたものです。ここから75%に持っていくのは
大変ですね。
いろんなことよくご存知ですね。
勉強していらっしゃいます。
Posted by 蘭ちゃん1026 at 2008年11月13日 19:50
蘭ちゃん1026さんへ
正解数も昨年並みなので、あまり成長していません。
これに満足せずに上を目指します。
Posted by 近江原人近江原人 at 2008年11月13日 22:40
>緑・花試験というのがあるんですか?
面白そうですが、難しいそう・・・・
大体漢字が読めない木もありそうだし(汗)

源氏物語にもたくさんの花や木の名を冠した
女性の章で物語が進んでゆきますが
千年たってもその文学は色あせず、
ずっと人々の心を捉えていますね。
Posted by けっこ at 2008年11月15日 10:19
けっこさんへ
さすがよくご存知ですね。私は国語が苦手だったので、
源氏物語はあまり読んでいませんでした。<(_ _)>
Posted by 近江原人近江原人 at 2008年11月15日 22:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。