受験票が来た!
2007年10月29日
ついに緑・花文化の知識認定試験の受験票が届きました。
勢い任せで申し込んだけれど、全く勉強していません、どうしよう~(-_-;)
それにしても、全国45の試験会場で実施されるらしいけど、なぜか滋賀には
試験会場がないので京都まで行かなければなりません。滋賀はマイナーな
県だけれど、そんなに田舎ではないんだけどなあ。事あるごとに京都に行か
なければならないのが悲しいところです。
以前、道端で咲いていたゲンノショウコを摘んできたのですが、ティッシュに水を染み込ませて
挿し芽をしたら、これが調子いいようで、いよいよ種が飛びそうになってきました。土の代わりに
ティッシュもなかなか使えますね。
このまま種を採取することができるでしょうか。
一方、南アルプス天然水のおまけのラディッシュの芽が伸びてきました。気温が高いせいか
成長も速いようです。おまけの鉢が小さく見えます。
した。
しばらく室内の日当たりが良い場所
に置いて、様子をみることにします。
収穫の出来るようになるのが楽しみ
ですが、果たして無事に育ってくれ
るでしょうか。
人気ブログランキングへ←応援クリックお願いします。
Posted by 近江原人+ at 21:35│Comments(4)
│ガーデニング
この記事へのコメント
「認定試験」…去年その存在を知り、一瞬、受けよかな…と思いましたが止めました。ハードル高いです〜(^^;)
原人さん、是非.挑戦してみて下さい*~
ゲンノショウコウ…赤・白ともに我が家のサビシイ庭で.咲いてくれてます。良く増えますねー♪
原人さん、是非.挑戦してみて下さい*~
ゲンノショウコウ…赤・白ともに我が家のサビシイ庭で.咲いてくれてます。良く増えますねー♪
Posted by まほむ at 2007年10月30日 18:33
いやぁ~
『緑・花文化の知識認定試験』初めての拝見です。
国家試験なのですか・・・?
試験に合格するとどのような資格が与えられるんでしょうか。
原人さん知識豊富だから一発合格ですよ。
『緑・花文化の知識認定試験』初めての拝見です。
国家試験なのですか・・・?
試験に合格するとどのような資格が与えられるんでしょうか。
原人さん知識豊富だから一発合格ですよ。
Posted by だいこく at 2007年10月30日 21:02
まほむさんへ
こんばんは。
試験問題を見ていると結構難しいですが、何事もチャレンジですね。やってみないと分からないですからね。
ゲンノショウコも種が採れたら庭で育てたいです。
こんばんは。
試験問題を見ていると結構難しいですが、何事もチャレンジですね。やってみないと分からないですからね。
ゲンノショウコも種が採れたら庭で育てたいです。
Posted by Jack Genjin
at 2007年10月30日 22:53

だいこくさんへ
こんばんは。
試験は民間のものらしいですが、勢い任せで申し込んだので、はっきりしたことが分かってません。出来栄えによって級が与えられるようです。1問でも多く出来るように来週は図書館に籠城しようかな。
こんばんは。
試験は民間のものらしいですが、勢い任せで申し込んだので、はっきりしたことが分かってません。出来栄えによって級が与えられるようです。1問でも多く出来るように来週は図書館に籠城しようかな。
Posted by Jack Genjin
at 2007年10月30日 22:58
